Kotlin言語仕様書への招待 〜コードの「なぜ」を読み解く〜

Kotlin言語・プログラミング中級者
多くのプログラミング言語には、言語仕様書が用意されています。
言語仕様書を読むことで、その言語に対する理解を深めるのみならず、知らなかった機能を発見することもあります。

しかし、言語仕様書を読みたいと思う一方で、とっつきにくいと感じている人も多いのではないでしょうか。
本発表では、型システムや継承など普段からよく使用する機能を取り上げて、言語仕様の観点から解説します。

日頃何気なく書いているコードを体系的に理解することで、次の2点の達成を目指します。

・Kotlinのより深い理解: 表層的な使い方から一歩踏み込み、Kotlinの本質的な理解につなげる
・言語仕様書を読む意義の理解: 「なぜコードがそのように動くのか」の答えが見つかる仕様書の意義・魅力を知り、読んでみたいと思ってもらう

想定聴講者: Kotlinを業務・個人開発で使用し、より深く理解したい方(脱初級者を目指す方)
Honda Yusuke

概要

時刻 13:20 - 14:00
場所 var(ホールB)

同じカテゴリーのセッション

fun(ホールA)Kotlin言語・プログラミング中級者
be-hase
var(ホールB)Kotlin言語・プログラミング中級者
kaseken
var(ホールB)Kotlin言語・プログラミング初級者
tomorrowkey
fun(ホールA)Kotlin言語・プログラミング中級者
Masayuki Suda
fun(ホールA)Kotlin言語・プログラミング初級者
lagénorhynque/カマイルカ
let?(402N)Kotlin言語・プログラミング中級者
knih (Kenichi Suzuki)